\ 楽天セール、ポイント最大11倍! /

Rainy75 HE Pro レビュー。ゲームはもちろん仕事もイケる、ラピトリキーボード【PR】

当記事のリンクには広告が含まれています

ゲームにもバッチリ使えて、かつ普段遣いもOKなキーボードを発見しました。

その名もRainy75 HE(Pro)

所謂「磁気スイッチ」なキーボードであり、ラピトリ最短0.01mmまでいけちゃうスグレモノ。しかも調節は0.005mm単位で可能で、ガチゲーマーにおすすめできるスペックを持っています。

また、HEモデルに備わっている「Gateron Jade Pro」スイッチ、磁気スイッチにしては打鍵感が良いんですよね。

Rainy75本体のガスケットマウントや多層構造も相まって、かなり心地よいタイピングが可能となっています。

きの

よって、通常使いでも全く違和感なし。

今回は、そんなゲームでもビジネスでも活用できるキーボード、Rainy75 HEのProモデルをレビューしていきます。

Rainy75 HE Pro
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 磁気スイッチなのに、心地よい打鍵感
  • 堅牢性・高級感が素晴らしい
  • ラピトリ:0.005mm単位での調整可、安定性も高い
デメリット
  • キーキャップがド派手すぎる
  • レイヤー切り替えとラピトリの相性は悪い
  • カスタマイズソフトは進化の余地あり

製品提供・協力:KIBU

タップできる目次

付属品とスペック

スペックはこちらをタップ
項目内容
製品名Rainy75 HE Pro
メーカーWOBKEY
サイズ312 x 135 x 42mm
接続方法USB 有線
重さ本体約2kg
キー81キー
バックライトRGB
プレートカーボン
構造サラウンドガスケットマウント
搭載スイッチGateron Jade Pro Switch
遅延0.125ms
スキャンレート8000Hz
ポーリングレート8000Hz
アクチュエーションポイント (RTモード)0.01-1mm (0.005単位調整)
リリースポイント (RTモード)0.01-1mm (0.005単位調整)
デッドゾーン (トップ)0-1mm (0.005単位調整)
デッドゾーン (ボトム)0-1mm (0.005単位調整)
ドライバーウェブドライバー
対応スイッチJade Pro, Jade, KOM, KOM RGB, 磁珀
対応OSWindows / macOS / Linux

付属品は下記の通り。

  • 取扱説明書
  • Type-C to Type-Aグラフェンケーブル
  • キーキャップ・スイッチプラー

Rainy75 シリーズの違いと選び方

Rainy75のゲーミングモデルは複数シリーズが存在していて、しかも名前からは違いが良くわからないので、まずは違いをチェックしましょう。

図示すると下記の通り。

それぞれ「HEとRT」「ProとLite」のモデルが存在していて、前者のアルファベットではキースイッチ、後者では使用している素材の違いを表しています

それぞれの違い詳細は下記の通り。

HEとRTの違い

項目HERT
スイッチGateron Jade ProTTC KOM RGB
画像
タイプリニアリニア
初期押下圧35±5gf36±5gf
総ストローク3.4±0.2mm3.5±0.1mm

ProとLiteの違い

項目ProLite
ウェイトステンレスミラーガラス
プレートカーボンFR4
キーキャップ派手デザイン(PBT+PC)シンプルデザイン(PBT)

どれにすれば幸せになれるの?という話ですが、まずはキーボードの用途でHEかRTかを絞り込みましょう。

HE・RTモデルの選び方
  • ゲーム用途中心・安定感重視RTシリーズ(TTC KOM RGB
  • 普段遣いとゲームの二刀流・タイピング心地よさ重視HEシリーズ(Gateron Jade Pro

ゲーム中心で使い倒したい・安定性を重視したいのであればRTモデルがおすすめです。TTC KOM RGBスイッチは軸ブレが少なく、0.0x設定のラピトリの安定性も高いとのこと。

ただ打鍵感は…といってもこれは個人の好みに寄る所でしょうが、私はGateron Jade Proの方が良いと思います。よって、打鍵感重視ならHEモデルかと。

TTC KOM RGBは派手にガチガチ鳴る感じ、一方Gateron Jade Proはコツコツと上品な感じ。こちらは動画も撮りましたので、後でご紹介しますね。

ここまで選べたら、あとはプレート・ウェイト・キーキャップ。ただ、結論お金に余裕があればProでも良いですが、Liteモデルでも全然問題ないと思います。

きの

Pro使っている私が言うのもアレですが…

というのも、ウェイトは使用中見えないですし、キーキャップは気に入らなければ究極変えればOKな訳で。

プレートはと言えば、カーボン・FR4の違い。

スペック上はカーボン製のほうが硬く耐久性があるので、末永く使っていきたいのであればPro推奨ですね(といっても、FR4で十分な気もしますが…)。ここら辺はゲームに対するガチ度で決めれば良いかと思います。

Rainy75 Pro RTのレビュー

それでは、RTモデルのレビューをしていきます。

本体はシンプル。キーキャップはド派手。

本体デザインはかなりシンプル。そう、キーキャップを除いては

私が選んだのはProモデルのギャラクシーシルバー。みなさまが想像するシルバーとほぼ同義だと思います。高級感があり、明るめで良い感じ。

しかも本体はアルミニウム合金のずっしりボディ。叩くと中身が詰まっている重さを感じ、暖かい部屋でも本体はひんやり冷たいです。見た目通りの触り心地と言えます。

レイアウトは無印Rainy75と同様の75%配列。右部にはロゴがあることで、追加キーは少なめ・ゆとりがあります。

そしてProモデルといえば、なんと言ってもこのド派手なキーキャップ

通常のキー印字と共にそれっぽい英文も記載されていて、情報量は多め。

きの

ドラゴンの裁縫セット思い出しましたわ

割とパンチが効いたデザインなので、好き嫌いは分かれそうな所。

その内13個のキーはクリア素材で、LEDをガンガン透過します。これはオシャレで良いですね。

そんな表面とは裏腹に、裏面はすごくシンプル。

Proモデルなのでステンレスウェイトがザラザラで美しいですし、Rainyシリーズはロゴが可愛いんですよね。裏面なのが惜しいくらいです。

接続は有線(USB Type-C)のみ。まあゲーミングモデルですからね。

ちなみに付属ケーブルはグラフェンケーブルとのことで、データ転送の安定性が高いとか。他ケーブルと比較してもイマイチピンと来なかったですが、しっかりした造りなので安心感はあります。

磁気スイッチなのに、心地よい打鍵感

使ってみてまず驚いたのは、打鍵感がかなり心地よいこと。

磁気スイッチの打鍵感はあまり…と噂に聞いていましたが、違いました。普通に良いじゃあ無いですか。

多分、Jade Proスイッチがそもそも良いんですが、それに加えてRainy75 Proのサラウンドガスケットマウントやカーボンプレート辺りがいい塩梅に作用しているのかと。

キータッチが響いている感じもなく、上品さすら感じます。

ということで、肝心の音を聴いてみましょう。参考としてTTC KOM RGBと単回と、オマケで無印Rainy75 Proをタイピングしてみました。

どうでしょうか。

確かに無印Rainyとは明らかに違いますが、寧ろHE(Jade Pro)の方が音が落ち着いているので、こっちが好きな方も多そう。

また、TTC KOM RGBとは音の方向性が真逆を向いている気がしていて、落ち着きのJade Pro、張り切りのTTC KOM RBGといった感じ。

これも好みが分かれそうですが、タイピング感だけで判断すると私はRT(TTC KOM RBG)よりHE(Jade Pro)が好みです。

流石にRainy75 Pro(無印)の上品なコツコツ感には至りませんが、磁気スイッチの機能性を考えるとJade Proを採用したHE、大アリだと思いました。

ラピトリ設定、脅威の0.005mm単位で可能。

日本語対応(嬉しすぎる!)なWebアプリにてできることは下記の通り。

  • キーマッピング
  • アドバンストキー設定(SOCDや複数キー同時押し)
  • パフォーマンス設定(アクチュエーションポイントやラピトリ)
  • ライト設定
  • キーキャリブレーション

キーマップはオーソドックスなキーマップ変更が可能です。複数レイヤー機能はありませんが、Fnキー押下時のキーマップ設定ができるので、実質1つレイヤーが使えるイメージです。

そしてまあ、ラピトリの設定が凄いですね。0.005mm単位で設定可能、最短設定ではRT感度0.01mm・デットゾーン0mm。とりあえずこのキーボードあれば、大体のゲームどうにかなるだろう感。

きの

鬼のようなスペック

もちろん各キー個別で設定を変えることも可能ですし、ラピトリオフもできます。後述しますが、Fnキー辺りはラピトリを切っておくのがオススメ。

また、これら全ての設定を「配置」として保存することができ、ブラウザ上からワンクリックで呼び出すことができます(4つまで保存可能)。要するに設定呼び出し機能ですね。

これがあれば仕事・ゲームの使い分けが容易になるので、結構便利だと思いました。

現状対応している磁気スイッチですが、Webアプリから読み取るに下記4種類です。ちなみに、対応スイッチは今後増える予定があるとのことで、末永く使っていけそうですね。

  • TTC COM Switch(RGB)
  • TTC KOM Switch
  • Gateron JADE Switch(Pro)
  • 天王軸

ラピトリ×レイヤー切り替えの落とし穴

今回ラピトリを仕事で使ってみて、少なくともレイヤー切り替えボタンはラピトリオフにした方がいいと思いました

きの

備忘を兼ねて、私のケースを綴っておきます。

前提として、私は左手小指、要するにCapslockキーの部分にレイヤーキー(本キーボードで言う所のFnキー)を割り当てています。

例えば左手小指でレイヤーを押下しつつ、レイヤー1にて右指で何かしらの操作をする場合。左手小指の力があまり強く無いこともあり、右指操作が終わりかけるあたりで左手小指が離れつつあります。

そうするとラピトリが発動してしまうためレイヤー1が外れ、最後の方に入力したキーは元のレイヤー(レイヤー0)として認識されてしまう、というカラクリです。

とはいってもRainy75 HTであれば、前述の通りではありますがキー毎にラピトリON/OFF設定ができるので、この点は問題なし。

というかそもそも仕事中は、設定呼び出し機能を使ってラピトリ全OFFにしておけば良いまでありますね…。

そこら辺の細かい調整が効くところも、Rainy75 HEの良い部分だと思います。

キーキャップ、選ばせて欲しかった。

前述のキーキャップですが、うーん、できればデザインを選択させて欲しかったですね。

私はシンプルなモノが好きなので、Liteモデルに採用されている無地のスッキリしたキーキャップが良かったなあ、と。

実はRainy75、前作(無印)でも難しい選択を迫られるケースがありまして。

きの

毎回、Rainy選ぶ時すごい悩んでる気がします…

まあただ…キーキャップなので、交換すれば良い話ではあります。

最近はAmazonでもアリエクでも安く手に入りますので、好みのキーキャップに換装し、自分色に染め上げるのが良いと思いました。

カスタマイズソフトは進化の余地あり

カスタマイズソフトは便利な反面、もう少し使いやすくなると良いなあ、と。

カスタマイズアプリでイマイチだった所
  • 全体的に文字が小さい
  • ライト設定が全体的に分かりづらい
  • 時折日本語がおかしい

操作自体に使いづらさを感じることはないので、ユーザーフレンドリー的な面でもうちょい、という、そんな印象です。

メーカーによってはビビるくらい使いにくいモノも存在しているので、そう考えると余裕で合格点だと思います。

Rainy75 HE Proまとめ

磁気スイッチはタイピング感が微妙…という前評判はどこへやら。

Jade Pro×Rainy75のタイピング感は上質すぎますね。

個人的には、ますますRainy75というプロダクトが好きになりました。

きの

Rainyラインナップの安心感がすごい。ぜひ60%も発売してくれい…

デメリット
メリット
  • キーキャップがド派手すぎる
  • レイヤー切り替えとラピトリの相性は悪い
  • カスタマイズソフトは進化の余地あり
  • 磁気スイッチなのに、心地よい打鍵感
  • 堅牢性・高級感が素晴らしい
  • ラピトリ:0.005mm単位での調整可、安定性も高い

ゲームも仕事も、二刀流で本気を出せるキーボードRainy75 HE Proを購入して、ビジネスもプライベートも充実させてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次