SwitchBot CO2センサー レビュー。リモートワークするならマスト。必ず買うべき。【PR】
デスクワーカー必須のアイテム、発見しました。その名も「SwitchBot CO2センサー」。
名前の通りCO2センサーを内蔵した時計様端末であり、部屋のCO2濃度を可視化してくれます。
機能は単純ですが、効果は絶大。
ちょっとCO2濃度が高くなったら換気してみると…ガチで頭がスッキリ。ええ…今までの力の入らなかったデスクワークって、CO2が原因だったのか。
更に温度湿度や時間も確認できるので、デスクワーカーのデスクに置くにはもってこい。というか必需品。
他SwitchBot製品と連携もできますし、アラートも出ますし、もはや乗せて損は1mmも無いと思っています。
今年一番の革命アイテムかもしれません、これ。
ということで今回は、有用さに筆者がビビり散らかしたCO2センサーをレビューしました。
- デザインはシンプル
- CO2濃度可視化によるメリットが絶大
- SwitchBot機器連携が素晴らしい
- アプリでのカスタマイズ性も高い
- 本体カラーは白のみ
- 暗い所では液晶がほぼ見えない
スペックと付属品
スペックはこちらをタップ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | CO2センサー |
メーカー | SwitchBot |
本体カラー | 1種類(白) |
製品サイズ | 9.2 x 7.9 x 2.5(cm) |
測定範囲 | 温度: -20°C~80°C 湿度: 0%~99% CO2濃度: 対応 |
推奨使用環境 | 周囲温度: 5°C~45°C(乾電池使用時) |
通信方式 | Bluetooth Low Energy(BLE) |
データ更新頻度 | – 電池駆動時: 30分ごと自動更新 – アダプター使用時: 1分ごと自動更新 |
電源 | – 単3アルカリ乾電池2本(約1年持続) – 5V 1Aアダプター(Type-C、別売り) |
連携機能 | SwitchBotハブ(例: ハブミニ、ハブ2)と連携で遠隔操作、スマートデバイスとの統合可能 |
オートメーション | 可能(CO2レベルを条件にデバイストリガー) |
付属品は下記の通り。
- サンプル用単三電池
- 電源コード(Type-C to Type-A、0.9m)
- 取扱説明書
SwitchBot CO2センサーの機能概要
細かい機能紹介は公式サイトに譲るとして、本記事ではざっくりと「SwitchBot CO2センサーでできること」をご紹介します。
本体液晶から確認できる情報は下記の通り。室内の快適度を確認する用途としては、ほぼほぼ足り得ていると思います。
- 天気予報(SwitchBotハブが別途必要)
- 時間・日付
- CO2濃度
- 快適度
- 温度
- 湿度
CO2濃度は色で確認することができ、パッと見わかりやすくて良い感じです。WHO曰く「室内のCO2濃度は1,000ppm以下を推奨」とのことで、目安としては黄色くなっていたら換気推奨ですね。
- 緑:400〜1000ppm
- 黄色:1000〜1400ppm
- 赤:1400ppm以上
稼働方法ですが、前述の通り「電池」か「Type-C接続で常時給電」を選択できます。ただ電池だとデータ取得のペースが遅い(30分に1回更新)という致命的な欠点があるので、Type-C常時接続(1秒に1回更新)がおすすめです。
USBハブ機能がついているモニターを使っているのであれば、そこから引っ張るのがスッキリして良いかと思います。
本体の細かい設定はアプリ経由で可能。ディスプレイの表示内容や更新頻度、アラート等の設定を変更できます。
アラートは結構便利で、例えば1000ppmを超えたら通知を飛ばす…みたいな使い方ができます。CO2センサー置き場が普段目につかない所だったとて、アラートでCO2濃度を把握できるので、柔軟性がありますね。
その他、別売りのSwitchBotハブ(スマートリモコン)を経由すると、天気予報の表示やCO2濃度に合わせた家電操作もできるようになります。拡張性も高め。
以上より、使いやすくて拡張性のあるCO2センサーをお探しなら、本製品はピッタリだと思います。
SwitchBot CO2センサー レビュー
ここから、SwitchBot CO2センサーをレビューしていきます。
本体構造・デザイン:シンプル
デザインをは総じて、シンプル・イズ・ベストって感じです。
本体カラーは白色のみ。基本白いですよね、SwitchBotって。
本体上側に接続やリセットを司るボタン、右側面にはCO2センサーがあります。
裏側には壁掛け穴と開閉できるスタンド。スタンド部分を開くとType-Cポートと電池蓋がお目見え。
稼働方法は前述の通り、Type-Cケーブルを接続しっぱなしの有線運用がオススメ。ただ、ケーブルを通す穴がかなり薄いので、基本的には備え付けのきしめんみたいなケーブルを使うことになります。
またケーブルの長さは0.9mなので、基本電源やPCの近くで使用するのがベターかと。
リモートワーカー、必須です。
なにより使ってみて感じたのは「狭い部屋で仕事しているリモートワーカー、全員買え」ということ。
特に、家だとボーっとしちゃって集中できないんだよな、なんならちょっと部屋が息苦しい気が…みたいな方は、今すぐ注文するべきです。その悩み、恐らくこのCO2センサーがどうにかしてくれます。
なんでこんなにべた褒めしているかって、私はこれを導入することで「業務中にボーっとする」回数が激減したんですよ。要するに、ボーっとするなあ、と思った時は大抵CO2濃度が高くなっていたという。
で、空気を入れ替えると立ちどころにCO2濃度が下がり、頭もスッキリして、何事もなかったように業務再開できます。
魔法かなんかかと思います。マジで。
更に温湿度も確認できるので、これ1つあればリモートワークに影響する(自然的な)環境要因をほぼほぼ可視化できます。
また、時計がついている所も素晴らしいと思っていて、リモートワーカーのデスクに乗せるのにピッタリ。ゴテゴテしていない白いボディもいい塩梅です。
以上より、リモートワーカーはもちろんのこと、デスクで働く民必須のアイテムだと思います。
更に、後述しますがSwitchBotハブやサーキュレーター、防水温湿度計等のアイテムも一緒に揃えると、QOLが高められてオススメです。
SwitchBotハブ購入を推奨
べた褒めCO2センサーですが、個人的にはSwitchBotハブも同時購入することをおすすめします。理由としては、ハブがあるとCO2センサーをもっと便利に使用できるようになるからです。
CO2センサーにハブがあるとできるようになることは、下記の通り。
- 天気予報の表示
- スマートスピーカーとの連携
- 他機器(SwitchBotサーキュレーター等)との連携
特に、他機器との連携がかなり便利。CO2センサーで計測している値を元に他機器を制御(電源ON・OFF等)できるため、割と無限の使い道があります。
- 例1:温度が22℃切ったら、暖房を起動
- 例2:CO2濃度が1000ppmを超えたら、サーキュレーターを起動
実例として私の部屋では、CO2濃度が高くなるとSwitchBotサーキュレーターが自動的にONになり、部屋の空気の入れ替えをしてくれます。
ちなみにこのSwitchBotサーキュレーター、バッテリー稼働もできて、アレクサで音声操作も可能で、かなり便利です。風速も100段階で調節できるという細やかさ。
あとは流石SwitchBot製品ということで、スマホアプリからも簡単に操作できるため、リモコンや本体に手を伸ばさなくてよいのは楽で良いです(一応、外部リモコンも用意はされていますが)。
全家電SwitchBotアプリで操作できるようにして欲しい
で、話は戻ってハブです。SwitchBotハブのラインナップは「1(ハブミニ)」と「ハブ2」があるのですが、筆者は一番新しいハブ2を推します。
理由はハブ2に備わっている「スマートボタン」が便利なことと、あとはハブ2であればスタンドアロンで温湿度連動で家電を操作できるからです。
各ハブの簡単な機能比較表は下記の通り。
要するにハブ2は、ハブ1に「温湿度計」「スマートボタン」「エアコンのリモコン状態同期機能」機能が追加になったものと考えていただければOK。
項目 | SwitchBot ハブミニ | SwitchBot ハブ2 |
---|---|---|
商品画像 |
|
|
赤外線操作範囲 | 標準(部屋内での使用を想定) | ハブミニの2倍の赤外線送信範囲 |
Matter対応 | 一部モデル(Matter対応版) | 完全対応、Apple Homeと統合可能 |
温湿度センサー | 非搭載 | 搭載 |
スマートボタン | 非搭載 | 搭載 |
価格(SwitchBot公式) | 5,480円 | 9,980円 |
ネックは見ていただくと分かる通り、価格。プラス4,500円を出せるかどうか。
ただ機能的にハブ2が劣っている面は無いので、お金がかけられるのであればハブ2を断然おすすめします。
CO2センサーの記事でこんなこと言うのもあれですが、CO2の計測が不要(温湿度だけわかればOK)であれば、このハブ2だけで事足りますからね。
まあ、そのCO2センサーが便利なんですけども。
また、ハブ2はスマートボタンが地味に便利。スマートボタンはハブ2の本体下に備わっていて、これに「シーン」を2つ登録できます。
シーンとは:SwitchBotで制御できるトリガー・アクションを設定したもの。例えば、”ボタンを押す”というトリガーに「電気OFF」「エアコンOFF」「加湿器OFF」「カーテンを自動で閉める」アクションを登録したものを「就寝」シーンとして登録することができる。
上記例示の”就寝”シーンをスマートボタンに割り当てれば、寝る前にボタンをタッチすることでたちどころに全部一挙OFFになるため、かなり便利なんですよね。
ということで、私はハブ2同時購入もおすすめします。
外気温表示も可能:防水温湿度計との併用もオススメ
別売りの防水温湿度計を連携すれば、本CO2センサーに外の温度・湿度を表示することが可能です。
これ割と便利でして、外に出る前にCO2センサーの画面から外気温を確認することで「割と着込んだけど外出たらそんな寒くないじゃん!」みたいなことはなくなります。夏の暑さも然り。
別売りの防水温湿度計ですが、コンパクトでかわいい見た目。
これをそのまま外に置いておけば、勝手に温度・湿度を計測してくれます。購入したら電池の絶縁シートを外して、SwitchBotアプリ経由で連携するだけでOK。楽々。
ちなみこの防水温湿度計、電池稼働でなんと2年も動くという素晴らしいバッテリー効率っぷり。
さらにお値段なんと1,980円とお安く、防水なので外出時にも使えるため、とりあえず1個持っておいて損はないレベルの製品だと思いました。
本体カラーは白のみ
CO2センサーですが、本体カラーは白のみ。黒ガジェット好きには悲しい部分かと思います。基本SwitchBot製品は白カラーベースなので、黒が出る確率も低いかと。
実は私も過去は黒ガジェット派だったのですが…黒って結構ホコリが目立つんですよね。よって最近は白派閥です。
これを機に白派閥に入るのもアリですよ
暗い所では液晶がほぼ見えない
液晶にライトがついていないため、暗い所では画面がほぼ見えません。日中は問題ないのですが、夜間等の光源を絞っている時は辛いですね。
暗所でCO2濃度を確認したい場合は、アプリ経由が一番楽ですかね。次点で、声が出せる状況であればアレクサに聞いてもOKです。
温度・湿度であればハブ2でも確認できるんですけどね。簡易的なバックライト的なものがあれば良かったのにな、と思いました。
SwitchBot CO2センサーまとめ
いや、本当に。革命だと思います。
CO2センサーって今までも色々存在していたと思うんですけど、SwitchBotで出た、というのが素晴らしいポイントです。機器連携然り、デザインや機能性然り。
あなたもCO2センサーをデスクに置いて、とうとう集中できるデスクワークの環境、手に入れませんか?