Epomaker Mini Cat / Panda 64レビュー。かわいいだけではない、高機能なコンパクトキーボードキット【PR】
かわいいキーボードをお探しなのであれば、今回紹介する「Epomaker Mini Cat / Panda 64」はピッタリだと思います。
まずはなんといっても、魅力的なネコ・パンダのとってもキュートなデザイン。
アクリルが積み重なった構造をしているので、キュートさと共におしゃれさも感じられます。
また、かわいいだけじゃないのが本キーボードキットの魅力。
ホットスワップ対応で軸交換が可能だったり、VIAというソフトで簡単に・細かくキーマップが変更可能だったりと、結構高機能なんです。
レビューしながら、想像以上の使いやすさにビックリしました。
今回はEPOMAKERよりMini Cat / Panda 64をご提供いただきましたので、使用感レビューやメリット・デメリット、本キーボードキットがおすすめな方について、ご紹介していきます。
- デザインがとにかくかわいい
- アクリルにLEDが透過し、とっても綺麗
- VIA対応なので、キーマップ変更の自由度が高い
- 謎の2Uサイズの左Shiftキー
- スタビライザーがカシャカシャ鳴る
- チルトが緩い
Epomaker Mini Cat / Panda 64とは?
Epomaker Mini Cat / Panda 64とは、ネコ・パンダのデザインがキュートな64%レイアウト・ホットスワップ対応のメカニカルキーボードキットです。
注意点として、本商品は「キット」です。
よって、キースイッチやキーキャップは付属しないので注意。別途購入する必要があります。
Epomaker Mini Cat / Panda 64の特徴
Epomaker Mini Cat / Panda 64の特徴は下記の通り。
- ネコ・パンダのアクリルが積み重なったデザイン
- 64%レイアウトのキーボードキット
- Win・Mac対応
- 3/5ピン対応のTTC ホットスワップソケット
- キースイッチ・キーキャップは別売り
- VIA対応
かわいいだけでなく、割と高性能なのも魅力ですね。
ちなみにネコのデザインの元ネタは、ボンゴキャットかと思います。
ボンゴキャットとは:スーパーマリオワールドのBGMに合わせてボンゴを叩く猫。これが発端となり「Bongo Cat」と呼ばれ様々なバリエーションが生まれることとなった。(Pixivより引用)
Epomaker Mini Cat / Panda 64のスペック
詳細スペックは下記の通りです。
商品名 | Mini Cat / Panda 64 |
---|---|
画像 | |
メーカー | Epomaker |
レイアウト | 64%(64キー) |
ホットスワップ | 対応・3/5ピン |
スイッチタイプ | Cherry MX互換 |
バックライト | RGB |
接続 | USB Type-C |
ケースの素材 | アクリル |
ソフトウェア | VIA |
サイズ | 327×170×30mm |
価格 | ¥9,980 |
Epomaker Mini Cat / Panda 64のスペックに沿ったレビュー
まずは、Mini Cat / Panda 64をスペックに沿ってレビューしていきます。
付属品・デザイン・外観
付属品は下記の通り。
- Mini Cat / Panda 64本体
- Type-C・USBケーブル
- キープラー
- マニュアル
ちなみに、パンダの方に入っている取説はMini catの物でした。機能は一緒なので問題ないかと思います。
PCとの接続方法
PCとの接続方法は有線(USB-Type C)のみです。
無線接続が無いのは悲しい所ですが、逆に技適云々のことを考えなくて良いのはプラスポイントではないでしょうか。
逆転の発想
なお、本体の接続部分は割と狭いので、付属ケーブル以外を使用する際は注意が必要です。
キー数・配列
キー数と配列は下記の通りです。
- キー数:64個(64%レイアウト)※1
- 配列:US配列のみ
※1:ネコのみ、キー数69個の配列も存在。
キー数は64個と、64%レイアウトです。
通常のレイアウトから、「テンキー部分」「DeleteキーやInsertキーの部分」「Fnキー部分」が削減された感じですね。
削減された部分は、下記のどちらかで使用することが出来ます。
- キーマップを変更する
- レイヤー機能を使用する
「①キーマップ変更」は文字通りで、後述する「VIA」というソフトウェアを用い、キーマップを変更する方法です。
Mini Cat / Panda 64は矢印キーの右がワイルドカード的な部分だと思うので、こちらによく使用するキーを忍ばせても良いかと思います。
「②レイヤー機能」は、レイヤーキーを押すことで、任意のキーマップを設定したレイヤーを呼び出す仕組みのことです。
例を挙げて説明します。
下記画像の右下のMO(1)というキーは、レイヤーキーと呼ばれています。
このレイヤーキー、押している間は全てのキーがレイヤー1のキーマップに変更されるんです。
要するに、キーボードがレイヤー(層)構造になる、という感じですね。
これによって、単純計算で2倍のキーを扱うことが出来るようになるため、削減されたキーを楽々扱うことが可能、という仕組みです。
一度レイヤー機能を使うと、レイヤーが無いキーボードが使いにくくなります…。
キーキャップ
今回、ネコ分のみキーキャップをご提供いただきましたので、こちらのレビューをいたします。
商品名は「Epomaker Kitty Keycaps Set」です。
ピンクと白を基調とした、かなりキュートなキーキャップです。
スペアのネコ柄キーも沢山あるので、使用しないキーをネコ柄キーに置き換え、好きなキーマップをアサインさせても良さそうですね。
ちなみに1点だけ注意が必要で、Mini Cat / Panda 64は左Shiftキーのサイズが小さいため、一般的なサイズのShiftキーが入りません。
よって、本キーキャップセット付属の、小さめのShiftキーを使用する必要があります。
デメリットの所で、詳しくお話します
キーキャップの素材・プロファイルは下記の通り。
- キーキャップの素材:PBT
- キーキャップのプロファイル:XDA
キーキャップの素材のPBTとはポリブチレンテレフタレート樹脂のことで、摩耗に強いのが特徴。
- PBT:高価で重め・テカりにくい・スベスベ・サラサラ
- ABS:安価で軽め・劣化するとテカる・ツルツル
本キーキャップはPBTなので、安心して長期間使用できると思います。
キーキャップのプロファイルは、XDAです。
プロファイルとは:キーキャップの形のこと。大きく分けると「スカルプチャード(高さが異なる)」と「ノンスカルプチャード/フラット(高さが同一)」がある。規格が統一されていないため、メーカーによって形が様々。
XDAはノンスカルプチャードであり、触れる部分に凹みがあるのが特徴。
指に吸い付く感じが気持ち良いです。
ちなみに、パンダ用には完全透明の無刻印キーキャップをAliexpress経由で調達しました。
LED透過性を高めるために、刻印無しを選択。
このあと写真を色々載せますが、結論これを選んで大正解だったと思います。安いし綺麗に透明ですし、大満足です。
透明キーキャップのショップはこちら。
キースイッチ・タイピング動画
Mini Cat / Panda 64はホットスワップが可能なので、好きなキースイッチを付け替えることができます。
ホットスワップとは:はんだ付けを行わず、手軽にキースイッチを交換できる機能のこと。
今回、キースイッチは下記2種を使用しました。
- ネコ:EPOMAKER Budgerigar(タクタイル)
- パンダ:EPOMAKER Flamingo(リニア)
ネコに使用したタクタイル軸のEPOMAKER Budgerigarは、タクタイルの山が来るのが早く、Tactile Positionが65gfと重めな部分が特徴的。
しっかりとコリコリしたタクタイル感を味わうことができるので、タイピングしていてとても気持ちの良いキースイッチです。
一方、パンダに使用したリニア軸のEPOMAKER Flamingoは、Initial forceが35gf minの軽いタッチが特徴。
本体色はピンク×紫のスケルトンなので、LEDを透過する部分も良いですね。
タイピング動画
まずは、ネコ× Budgerigar(タクタイル)のタイピング動画です。
タクタイルのコリコリした感触・音と、それに呼応するLEDがとってもおしゃれ。
続いて、パンダ×EPOMAKER Flamingo(リニア)。
勿論リニア軸のコツコツした音も良いのですが、やはり光り方が良いですよね。ビカビカです。
アプリケーション
Mini Cat / Panda 64は「VIA」と呼ばれるアプリケーションに対応しています。
本アプリケーションは自作キーボードにてよく用いられているもので、メーカーが出しているアプリケーションとは段違いの自由度を誇ります。
また操作も簡単で、WindowsでもMacでも、果てはWebブラウザ上でも操作できるという利便性の高さ。
可能なカスタマイズは下記の通り。
- キーマップ・レイヤーの変更
- マクロの設定
- LEDエフェクトの変更
出来ることはシンプルですが、前述のレイヤー機能が自由に使えたり、キーコンビネーション(※)が使えたりと、ほぼ自由にキーマップを設定することが出来ます。
(ShiftやAltキー+他キーのように、複数押下をマッピングする)機能
VIAのダウンロードはこちらの中腹部「VIA」から、細かい操作方法はこちらのサイトを参照下さい。
LED
LEDはバッチバチに光ります。そのバッチバチさこそが、このキーボードの魅力でもあるかと。
不透過キーキャップのネコを光らせると下記の通り。キーキャップ部分が透けていないため光り方は抑えめですが、アクリルも相まって想像以上に明るいです。
透過キーキャップのパンダはと言えば、非常にえげつない(褒めてる)光り方をしてくれます。
ここまで光ると、眩しいを通り越して気持ち良いですね。
私は普段LEDを使用しないのですが、パンダ使用時は常に点灯させています。最早インテリアの一部。
ちなみにこのLEDですが、キー部分とシェル(側面)部分で分かれているようで、「Fn+A」を押すことで発光パターンを切り替えることが可能です。
- 1回目押下:キーのみ点灯
- 2回目押下:キーとシェル、どちらも点灯
- 3回目押下:シェルのみ点灯
取説では2回目と3回目が逆なのですが、実機では上記の順番でした。謎。
シェルのみを光らせると、それはそれで味があって良さげです。
仕事中はこのくらいのライティングが良いかもしれません。
発光パターンはかなりの数用意されており、Fn+X・Cにて色々選択が可能です。
個人的に気に入っているのは、タイピングすればするほど青→赤に色が変化する効果。
サーモグラフィーのようでとっても綺麗です。
色相・彩度・明るさもショートカットキーで変更できます。
- 色相:Fn+S・D
- 彩度:Fn+F・G
- 明るさ:Fn+V・B
ソフトを噛ませないで大体の設定ができるので、楽で良いですね。
気分に合わせて手軽に変えられる所は、大きなメリットだと思います。
Epomaker Mini Cat / Panda 64のメリット・使用感レビュー
それでは、Epomaker Mini Cat / Panda 64を実際に使用したレビューと、感じたメリットをご紹介します。
デザインがとにかくかわいい
デザインのキュートさは圧巻です。
ボンゴキャットのかわいさも、首をかしげているパンダもたまらなくかわいいですね。
ただ動物柄なだけではなく、半透明のアクリルで表現されている部分も素晴らしいと思います。
派手さがないので、割とどんな机でも馴染んでくれるという。
本体側面もアクリルが段々になっており、とってもオシャレ。
デザイン面は唯一無二の、とってもキュートなキーボードだと思います。
アクリルにLEDが透過し、とっても綺麗
アクリルはデザイン面でも優れていますが、光透過性という面でも同様に優れています。
先程紹介した通りですが、本製品のLEDの光具合はとっても素晴らしいですね。
シェル部分とキー部分の点灯設定を変えられるのは、使いやすいポイントです。
キー部分を光らせるとチカチカしてしょうがないので、集中したい時はシェルのみ光らせればオシャレでいい感じ。
ただ、やはりここまで光るのであれば、フロント+シェルの同時点灯が至高ですね。
えげつないほどのライティングで、なんだか色々、バリバリこなせる気がします。
VIA対応なので、キーマップ変更の自由度が高い
個人的に一番気に入っているのが、VIAに対応している所です。
自由なキーマップ変更は勿論のこと、何よりもWebブラウザからキーマップを変更できるのは便利すぎます。
会社PCや出先でもできるので、利便性が段違いなんですよね。
また、レイヤー・キーコンビネーション機能も使用できるため、設定によってはホームポジションからほぼ手を動かさずに色々行うことが可能となります。
例えば、私は下記の通りレイヤー1に矢印キーやBackspaceキーを設定しているので、ホームポジションのまま各キーを使用しています。
- ↑キー:レイヤー①キー+I
- ↓キー:レイヤー①キー+K
- ←キー:レイヤー①キー+J
- →キー:レイヤー①キー+L
- Backspaceキー:レイヤー①キー+H
このように自分に合った設定を見つけることで、作業・業務効率をグングン上げることが可能なんです。
よって、これらの設定を気軽にできるVIAに対応していることは、かなり大きなメリットだと思います。
Epomaker Mini Cat / Panda 64のデメリット
使ってみてわかった、Mini Cat / Panda 64のデメリットもご紹介します。
謎の2Uサイズの左Shiftキー
本キーボード、左Shiftキーのサイズが少々特殊です。
前提として、キーキャップのサイズはユニット(U)という単位で示されており、1U=アルファベットが記載されているキーキャップの大きさ、です。
この1Uが元となって、それより大きいキー、例えばスペースキーは6.25Uと表現されます。
アルファベットのキー6.25個分、ということですね。
この換算をすると、一般的な英字配列のShiftキーは2.25Uです。
ただ、何故かMini Cat / Panda 64はShiftキーが2Uとなっています。
これによって何が起こるかと言えば、60%キーボード用のキーキャップセットを購入すると、Shiftキーが入らない可能性があるんですよね。
よってキーキャップ購入時は、2UのShiftキーがあるかどうか、要確認です。
今回紹介しているキーキャップは、どれもOKでした。
スタビライザーがカシャカシャ鳴る
スタビライザーによっては、タイピングするとカシャカシャと音が鳴ります。
スタビライザーとは:幅の広いキーキャップを安定してタイピングするためのパーツのこと。
本製品は下記キー部分にスタビライザーが装着されています。
- Backspace
- Enter
- Space
- 左Shift
私のキーボード・ネコはBackspaceキーのスタビが、パンダはSpaceキーのスタビがカシャカシャと鳴るんですよね。
これを解決するには分解してルブ(潤滑油)を塗る必要があります。
ただルブを塗るとなると、分解・ルブを塗るアイテムの購入等々が必要となり、かなり敷居が高め。
よって私は、何れかこちらの方法で簡易的にルブを行ってみようと思っています。
正確にはグリスですが、簡単にできるので良いかな、と。
ちなみに、きちんとやるのであればこちらの方法が良さそうです。ご参考までに。
チルトが緩い
チルト(キーボードの傾斜)がゆるいので、人によってはタイピングし辛いかもしれません。
特に手の小さい方は、チルトが急な方がタイピングがし易いと思います。
よってその場合は高めのゴム足をつけたり、底上げグッズを活用すると良いかと。
ただ、あまり傾斜が付くと手首に負担がかかるので、可能であればこのくらいのチルトに慣れておくと良い気がします。
Epomaker Mini Cat / Panda 64を買って幸せになれる人
ということで、下記一つでも当てはまった方は、「Epomaker Mini Cat / Panda 64」を買うと幸せになれるでしょう。
- ネコ・パンダのデザインに魅力を感じた方
- キーマップを自由に簡便に変更することで、効率を求めたい方
- 綺麗なLEDでデスクを彩りたい方
Epomaker Mini Cat / Panda 64は、60%レイアウト・ホットスワップ対応のメカニカルキーボードキットです。
なんといってもかわいいデザインが特徴的。
ネコ・パンダがアクリルで表現されており、キュートでかつおしゃれな印象を受けます。
そしてかわいいだけではなく、キーマップ変更ソフトに「VIA」が採用されているため、かなり自由に・そして簡単にキーマップを変更することが出来ます。
また、アクリルであるが故に、LEDがとても映えるのも魅力的。
少々作りの粗さはありますが、それを差し置いてもデザイン性・機能性はバッチリの、使いやすいキーボードだと思います。
Epomaker Mini Cat / Panda 64 まとめ
最後にMini Cat / Panda 64のデメリット・メリットをおさらいしましょう。
デザインとLEDに全振りした製品かと思いきや、ホットスワップ・VIA対応ということで、想像以上に使いやすいキーボードでした。可愛さと機能性の両立って感じです。
貴方も、キラキラでキュートなネコ・パンダのキーボードで、デスクをカラフルに彩ってみませんか?