EDIFIER MP330 レビュー。レトロデザインと迫力サウンドを両立したおしゃれスピーカー【PR】

音楽を流すだけでなく、インテリアの一部としても存在感を放ってくれるスピーカー。そんな、見た目も中身も欲張っているプロダクトが、今回紹介するEDIFIERのMP330です。
レトロなデザインに惹かれつつも、実際に鳴らしてみると想像以上のパワフルなサウンドに驚かされました。

特に低音の迫力は、サイズ感からは想像できないほど。しかも最大19時間のロングバッテリーや、複数デバイスのマルチポイント接続といった実用性まで備えています。
デスクや棚に置くだけで空間をおしゃれにしつつも、音楽をしっかり楽しみたい、そんな欲張りさんにとってもオススメ。

今回はMP330のデザインや音質、使い勝手まで、じっくりレビューしていきます。
- レトロでおしゃれなデザイン、インテリア性が高い
- 迫力ある低音&360°に広がるサウンド
- 最大19時間の長時間バッテリー
- Bluetoothマルチポイント(2台まで)対応で便利
- 持ち手付きで部屋間の移動がラク
- 防水・防塵には非対応
- 対応コーデックがSBCのみ:高音質ではない
- マルチポイントは2台までとやや少なめ

EDIFIER MP330の使用感について
スペックはこちらをタップ
項目 | スペック |
---|---|
製品名 | MP330 |
出力 (RMS) | 40W |
ドライバー構成 | ツィーター 2×22mm + オーバル型ミッドベース・ドライバー + パッシブラジエーター |
周波数特性 | 53Hz ‒ 40kHz |
Bluetooth バージョン | Bluetooth v6.0 |
コーデック | SBC |
入力方式 | Bluetooth、USB-C、microSD (TF) カードスロット |
バッテリー再生時間 | 最大 約19時間(50% 音量・SBCデコード時) |
寸法 (幅 × 高さ × 奥行) | 207 × 143 × 116 mm(ハンドル加味) |
重量 | 約1.13 kg |
アプリ | EDIFIER ConneX |
Hi-Res Audio 認証 | 対応(24bit/96kHz、有線時のみ) |
ステレオペアリング | 対応(2 台でステレオ) |
価格(2025年9月の時点) | ¥16,990 |
レトロかわいいデザインと便利なハンドル
MP330の大きな魅力の一つ、デザイン。カラーは三色ありますが、私は今回ホワイトを選択しました。

ホワイトといえど、どちらかというとクリーム色に近い気がします。クリーム色を基調にベージュやゴールドをアクセントとし、クラシカルな印象を受けました。
デスクや棚に置くだけで、雰囲気をグッとおしゃれにしてくれます。

革張りっぽい高級感ある質感もGOOD。シンプルすぎず、どこかレトロなデザインはEDIFIERらしいポイント。
一方、オシャレ・レトロな感じが、無骨なデスクのセットアップとは合わないかも。ブラックを選んだとてMarshallっぽい感じなので、どの道オシャレさからは逃れられません。シンプル大好きっ子には厳しい部分かと。

意外と使えるのが持ち手のハンドル部分。一応ポータブルと銘打っていますが大きさはそこそこあるので、手持ち部分はかなりありがたいです。
実際に使ってみると、部屋の移動やちょっとした持ち出しがかなりラク。すっと持ち出せるので、色々な部屋で気軽に使えるのは良いですね。

本体の物理ボタンは6個。再生ボタンや音量調節、Bluetooth接続ボタンなど必要最低限の機能が備わっています。
そしてボタン部分はゴールド。マットなゴールドなので指紋も付かず、高級感があっていい感じ。

Type-C端子やmicroSDが刺せる部分は背面にあります。背面もおしゃれで良い感じなんですよね。前後左右隙がない。
インテリアとしてどこに置いてもOK。デザイン、抜かりなしなスピーカーです。

想像を超える低音と360°サウンド
そして、サイズからは想像できないほどの迫力あるサウンド。音圧が強く、迫力に関して満足度はかなり高いです。
特に低音は厚みがあり、ダンスミュージック・電子音楽系がピッタリ。この見た目でブンブン音が鳴ります。中〜高音も勿論鳴ってはいますが、とにかく音圧にビビる。優等生な見た目からは考えられない押しの強さ。
MP330でライブを観るとかなり痺れます。迫力が段違い。ライブ音源など、臨場感溢れる音源との相性はかなり良いと思いました。

さらに、音は360°全方向に広がるので、側面・背面側でも余裕で音が聞こえます。ただ側面・背面では前面部ほどは音は良くなく、気持ち中〜高音が軽くカットされるイメージ。
とは言ったものの、大人数で集まって音楽を聴こう!みたいなケースであれば、音質はそんなに気にならないと思うので、総じて汎用性の高いスピーカーだと感じました。

スマートフォンアプリ「Edifier ConneX」からは、プリセットイコライザーの変更や詳細なイコライザー設定、本体イコライザーボタンのアサイン内容の変更等(※)が実施できます。細かいイコライザー設定ができるのは嬉しいですね。
※:本体設定(歯車マーク)のタッチコントロールの設定から可能。分かりづらい。
低音マシマシでズンズンダンスミュージックも聴けますし、低音を控えめにしてイージーリスニングにもできます。個人的に作業用BGMに低音が入ると集中が削がれるタイプなので、低音カットできるのは嬉しい所。

音質面での残念ポイントとしては、Bluetoothにおける対応コーデックはSBCのみ、という頼りなさ。
ただぶっちゃけ大音量にて音の一粒一粒に耳を傾ける訳でもないですし、高音質を求めるのであれば他DAC等を経由しイヤホンを使った方が良いと思いますし、個人的にはあまりマイナスな印象はないです。
2台のマルチポイント接続は結構便利
2台までのBluetoothマルチポイントに対応しているので、複数デバイスを同時に接続でき、切り替えも楽々。
これが結構便利なんですよね。一人で複数デバイスで使うのもよし、他の人と好きな音楽を流し合うのもよし。

筆者はといえば、家の人と本スピーカーを共有していまして、使用時にわざわざBluetoothを接続し直さなくて良いのでかなり便利に使わせていただいています。
強いていえば3台くらい接続できれば、もっと使い勝手良かったなーとも。三人以上家族だと共有がめんどくさい。ただまあ、必要最低限として2台使えるので、まあ良しとしています。
19時間連続再生という安心感は強い
50%の音量で最大19時間の再生が可能なので、一日中使ってもバッテリー切れの心配がほとんどありません。普通に家で使う場合は50%の音量で十分だと思うので、概ね19時間程度と見込んでOKかと。
一方、充電時間は4〜5時間と長めなので注意が必要。といっても、充電しながらスピーカーを使うことができるので、配線問題さえ解決できればほぼ鳴らしっぱで運用できます(有線で音楽を聴いている場合は充電と共存できないですが…)。

といっても、19時間連続再生という長持ちバッテリー。充電の手間を考えずに、デスク作業から休日のまったり時間、果てはキャンプまで快適に音楽を流し続けられるのは最高ですね。
ただし、防水仕様ではないためキャンプ等の屋外使用には注意が必要。基本は室内利用がメイン、たまにベランダなどの軽い外使い程度であれば、問題なく楽しめます。

EDIFIER MP330 まとめ
ということで、クリティカルなデメリットが見当たらないんですよね。MP330。価格もセール時を狙えばクソ高い訳でもなく(¥13,000くらい)、それにしては良い音を奏でますし、使いやすさも十分。

見た目がハマったら、是非買うべき。コスパ良し音質よし。満足度はかなり高いと思います。