レビュー:HHKB Professional HYBRID Type-S 心地よさと効率の一挙両得キーボード
どうも、キーボード沼にずっぽりハマりつつあるきの(@kino-tsuyo)でございます。
テレワークが促進されていく中で注目されている「高級キーボード」。
欲しいけどどれにしてよいやら・・と悩みますよね。私も悩みました。
具体的には「RealForce」と「HHKB」にて悩んだのですが、結局HHKBを購入し、今では幸せな毎日を過ごしています。
よって、今回はそんなHHKBのレビュー・魅力をお届けします。
そもそも「HHKB」とは?
HHKBとは、PFUが販売するキーボードのブランド名です。
「HHKB」とは、Happy Hacking Keyboardの略で、「気持ちよくプログラミングしていただきたい」という意味があります。
そんな名前の通り、HHKBはプログラマーにとても人気で、特に英字キーボードは熱狂的なファンの間で「変態配列」という愛称で親しまれています。
HHKBのラインナップ
HHKBは、現在三つのラインナップ(及びそれぞれ英語と日本語配列)が存在しています。
- Happy Hacking Keyboard Professional Classic(英語・日本語)
- レジェンダリーモデル。USB接続のみ・キーマップ変更無し
- Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID(英語・日本語)
- Bluetooth・USB対応。キーマップ変更あり。
- Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S(英語・日本語)
- ②の静音モデル
①Happy Hacking Keyboard Professional Classic
Classicはレジェンダリーモデルということで、シンプルスペックな、お値段を抑えたモデルです。
こちらは肝心な「キーマップ変更機能」が無いので、特別思い入れがある場合を除いて、選択する必要はないかと。
②Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID
HYBRIDはフラッグシップモデルで、Bluetooth・USBのハイブリッドで使用できます。
また、キーマップの変更が可能なので、自分色にHHKBを染め上げることが可能なんです。
Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S
「Type-S」モデルは、②のHYBRIDにプラスして「高速タイピング性(Speed)」「静音性(Silent)」に優れています。
よって、オフィスで使用するにはぴったり。
筆者が購入したのは「Type-S」モデルの「日本語配列」なので、今回は「HHKB Professional HYBRID Type-S」についてレビューしていきます。
HHKB Professional HYBRID Type-Sの特徴
HHKB Professional HYBRID Type-Sの特徴は、下記の通りです。
- 「静電容量無接点方式」のキー構造による、心地よい静かなタイピング音
- 自由なキーマップ設定を、キーボードに保存可能
- Bluetooth・USB接続の使い分けが可能
「静電容量無接点方式」のキー構造による、心地よい静かなタイピング音
「静電容量無接点方式」というキー構造により、極上のタイピング音を奏でてくれます。
タイピングしているだけでも相当気持ちいいという、あまり体感したことのない領域に触れられるがHHKBの魅力ですね。
HHKBの「タイピングに喜びという価値を付加します」というフレーズ、とっても良いですよね。
かつ、静電容量無接点方式は耐久性も高いので、物持ちが良いのもメリットです。
今後、末永く使用していくにはピッタリですね。
自由なキーマップ設定を、キーボードに保存可能
HHKB Professional HYBRIDモデルでは自由にキーマップ設定ができ、かつその情報をHHKB本体に保存しておくことができます。
よって、会社PCのように外部アプリケーションを入れられない場合でも、好きなキーマップを使用することが可能なんです。
また、Fnキーとのキーコンビネーションも好きに設定できるので、ホームポジションから手を動かさないでほぼ全てのキーを押下することも可能。
私のFnキー設定はこちらにて紹介していますので、ご覧いただければイメージが湧くと思います。是非。
Bluetooth・USB接続の使い分けが可能
Bluetooth・USB接続の使い分けが可能なので、要するに無線・有線好きな方を選択できます。
また無線の場合は、特定コマンドを押せば(登録済みの)すぐに接続デバイスの変更が可能なので、複数機種を使用している方にはとっても便利です。
HHKB Type-sの実機レビュー
では、HHKB Professional HYBRID Type-Sを実機レビューします。
繰り返しになりますが、私が購入したモデルは下記の通りです。
- 種類:HHKB Professional HYBRIDの「Type-S」
- 配列:日本語配列
- 色:墨
外箱のデザインはシンプルで渋め。
背景の「HYBRID」の文字が墨感を醸し出してて、ワクワクしますね。
中身はもっと渋い。真っ黒。
黒色キートップに黒印字なので、少し暗い部屋ではキーが全く読めません。
だがそれが逆にそれがかっこいい。
本体上部には電池を入れるスペースがある為、少々出っ張っています。
ちょっと不格好にも見えますが、実際使用している際は自分から見えないのでほぼ問題なし。
その横には有線で繋ぐためのType-C端子と電源ボタンが設置されています。
本体裏左上にはDIPスイッチ(※)があります。
※DIPスイッチ:キーコードやモードを変更するスイッチ。これによってWindows・Mac間の入れ替えがスムーズになる。
裏側のスタンドは二段階で調節可能。
Bluetoothでは4機種まで登録が可能で、Fn+Ctrl+1〜4ボタンを押すことですぐに切り替えができます。
複数端末を用いている場合はとっても便利な機能ですね。
試しタイピングした際の動画を撮りました故、是非お持ちのイヤホンでお聴き下さい。
とにかく感じたのは尋常じゃない心地良さ。スコスコ感。
メカニカル茶軸の「カンカン」とは全く違った、優しい音を感じます。
例えるのであれば・・・硬めのスライムをナイフで切っている時になる「スコッ」とした、そんな音ですね。
HHKB Professional HYBRID Type-Sのメリット・良い所
HHKBの良い部分・メリットについて紹介していきます。
コンパクトなサイズと自由なキー設定
HHKBは本体がとってもコンパクトで、英語配列では60キー、日本語配列でも69キーしかありません。
参考までにテンキー付きの一般的なキーボードは109キー。
よって、HHKBの本体は非常にコンパクトなんです。
では無くなったキーはどれ?といえば、下記の通り。
- Fanctionキー(F1〜F12)
- DeleteやInsert辺りのキー
- テンキー
英語配列は矢印キーも無いんです。大胆!
実は上記のキーは打てない訳ではなく、Fnキーを押しながら特定キーを押すことで使用することができます。
- F1キー:「Fn」+「1」
- F12キー:「Fn」+「^」
- Deleteキー:「Fn」+「BS」
この機能によって、本体をコンパクトにできているんですね。
「コトコト」するタイピングの感触
静電容量無接点方式のHHKBは、やはりタイピングの感触が最高です。
「コトコト」と表現されることが多いのですが、最早「この音が聴きたいがために仕事をする」くらいの中毒性があります。
ちなみに、実はセブンイレブンのATMで使われているキーボードは「静電容量無接点方式」です。
ということで、今度ATMを使った際は是非落ち着いてタイピングしてみて下さい。
意識して使ってみると「あれ、確かにこのキータッチ、気持ち良いな・・・」と気付くことができると思いますよ。
持ち運び時の軽さ
HHKBは大体500mLのペットボトルくらいの重量なので、持ち運びにもあまり気になりません。
静電容量無接点方式のキーボードは重めの製品が多い中、この軽さはありがたいですね。
HHKB:540g
NIZ 66キー:980g
RealForce:1kg以上
PCやタブレットと一緒に持ち運ぶと、正直まあまあの重量感にはなってしまいます。
ただ、静電容量無接点キーボードを持ち運ぶのであれば、現状はHHKB一択になるんじゃないかな、と思う次第です。
HHKBのデメリット・いまいちな所:値段のみ!
HHKB Professional HYBRID Type-Sのデメリット・もうちょっとな所は下記の通りです。
値段がかなり高い
私が購入したモデルは35,000円と、高級品の部類です。叙々苑のランチ7回くらい行けます。
ただ、値段で言えば確かにめちゃ高いのですが、良い仕事道具を使って業務を効率化するという目線で考えるなら投資する価値はあると思います。
ここで、HHKBの産みの親である和田英一先生の名言を紹介します。
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
和田 英一
よってカウボーイで言う鞍は私達にとってのキーボードであり、そんな大切な存在であるキーボードは、自分に合った最強の製品を選ぶべきだと思います。
キーキャップのバリエーションが少ない
静電容量無接点方式の宿命とも言えるのですが、カスタマイズできるキーキャップの種類が少ないです。
所謂メカニカルキーボードと呼ばれるキー構造を持つキーボードは、様々な種類・色のキーキャップが存在しています。
ただ、静電容量無接点方式のキーは構造が特殊なため、数える程しかキーキャップの種類がありません。
日本語配列なんて、サードパーティ製のものは全くと言っていいほど無いです。
よって、もしカラフルなキーボードを使いたい!というのであれば、HHKBやRealForceのような静電容量無接点方式ではなく、メカニカルキーボードの購入をおすすめします。
まとめ:お値段以上、HHKB
非常に高い買い物ではありますが、既に満足感は値段以上に感じています。
一生使う「鞍」として、本当におすすめできるキーボードです。
みなさまもHHKBを購入して、一緒に満足感と効率を得てみませんか・・?