PR記事一覧– tag –
-
UGREEN Revodok Pro 209 ドッキングステーション レビュー。この機能で2万円台、コスパ高過ぎ。【PR】
ドッキングステーション探しに難航している筆者ですが、価格が低めなのに高機能な製品を発見しました。 その名もUGREENのRevodok Pro 209。 何が素晴らしいって、4K@60Hz出力できたり・PD100WでPCを充電できたりするにも関わらず、なんと価格は2万ちょい... -
【実機レビュー】LAVA ME Playをギター初心者が使ってみた【スマートギター】【PR】
色々なものがIoT(Internet of Things:モノをインターネットに接続すること)化しておりますが、ギターもその例に漏れず、スマートギターなんていう呼ばれ方で独自の進化を遂げております。 今回紹介する「LAVA ME Play」は、本体側面にタッチ型ディスプ... -
QCY H3レビュー。約7,000円で機能モリモリ、ANC + 低音強めなコスパ最強ヘッドホン【PR】
10,000円アンダーなのに「ANC」「アダプティブノイズキャンセリング」「マルチポイント」「ゲーミングモード」等々の機能があるヘッドホン、見つけました。 その名もQCY H3。 具体的な価格は約7,000円、セール時はなんと5,000円程度までお求めやすくなるに... -
FIFINE AmpliTank K688レビュー。高機能・最強コスパのダイナミックマイク【PR】
かなりコストパフォーマンスの高いダイナミックマイクを紹介します。 その名もFIFINE AmpliTank K688。 特筆すべきは2点あります。 1万円台の価格でかつ高機能 XLR・USB端子、両方搭載 約10,000円という価格帯ですが、ミュートボタンやゲイン&ボリュー... -
NiZ X99/X99 Pro 実機レビュー。テンキー有りのコンパクトな、静電容量無接点方式のキーボード【PR】
併せて読みたい記事はコチラ 心地よすぎる打鍵感で話題のNiZ社が、新しいキーボードを発売しました。 その名も「NiZ X99」。 テンキー付きですが、従来のフルサイズキーボードより幅が15%程度コンパクトとなっています。 今までのNiZには無かった配列なの... -
FIFINE Ampligame A8レビュー。機能・付属品・価格のバランスが取れた、コンデンサーマイク入門の決定版!【PR】
コンデンサーマイクを初めて使う方にピッタリの製品、見つけました。 その名もFIFINE Ampligame A8という、カーディオイド指向性のコンデンサーマイクです。 カーディオイド指向性とは:マイク感度の性質の1つで、正面側のマイク感度が一番高いもの。背面... -
RAINBOW2 Proレビュー。機能モリモリ・使いやすさ抜群のおすすめゲームコントローラー!【PR】
1万ちょいで買える機能モリモリな最強ゲームコントローラー、発見しました。 その名もRAINBOW2 Pro。 1万ちょいと聞くと「結構お高いな…」と思いますが、RAINBOW2 Proは価格に対して機能が超盛りだくさん。 背面及び上部にエクストラボタンが2個ずつ付いて... -
X-arm タブレット&スマホホルダー レビュー。こんなスタイリッシュなアーム、そうそう無い【PR】
持て余しがちなタブレットの定位置が、見つかりました。 その定位置とは「X-arm」というタブレット・スマホホルダーマウントのこと。 タブレット類は、X-armで浮かせるのが最適解です。 本アームの推せるポイントは下記の通り。 X-armの推しポイント 可動... -
Lofree Flowレビュー。現状、ロープロキーボードで最強の打鍵感、オシャレさ。至高。【PR】
様々なキーボードを使用してきた私が、出会ってしまいました。最高のロープロファイルキーボードに。 その名は「Lofree Flow」。 製品のサンプルをいただいてからというものの、仕事でもプライベートでも、ずーっと本キーボードを使っています。 沢山のキ... -
SOUNDPEATS Engine4レビュー。1万アンダーのワイヤレスイヤホンでこの音質、嘘だろ?【PR】
「低音が鳴らないイヤホンはイヤホン非ず」の思想を持つ、元バンドマンのきの(@kino_tsuyo)です。 1万円アンダーで高音質なワイヤレスイヤホンをお探しですか? であれば、SOUNDPEATS Engine4がドンピシャです。 デュアルダイナミックドライバー・独自の...