\ ポイント最大9倍! /

EPOMAKER TH80レビュー。おしゃれなデザイン+しっかりとした造りの、正統派メカニカルキーボード【PR】

当記事のリンクには広告が含まれています

テレワークやゲーミング用途で需要マシマシのメカニカルキーボード。メーカー・種類・軸が沢山あって、どれを選んで良いやら迷ってしまいますよね。

そんな迷える貴方にオススメなのが、今回紹介するEPOMAKERのTH80。とってもおしゃれなデザインが目を引くメカニカルキーボードです。

ただ、良い所はデザインだけではなく、しっかりした造りカスタマイズ性の高さがとっても魅力。

今回はTH80のサンプルを提供いただきましたので、ばっちり深堀りレビューをしていきます。

もし、お洒落でかつビジネスにもゲームにも使用できるキーボードをお探しなら、TH80はピッタリかと。

EPOMAKER TH80
総合評価
( 4 )
メリット
  • キーキャップがお洒落・高耐久・タイピングしやすい
  • ホットスワップ対応等、カスタマイズ性が高い
  • タイピング音は大きめで小気味良い
  • ノブが使いやすい
デメリット
  • 技適がない
  • タイピング音が大きめ
  • Fnキーの位置を変更できない
タップできる目次

EPOMAKER TH80の特徴

EPOMAKER TH80は、75%レイアウト・ホットスワップ対応のメカニカルキーボードです。

特徴は下記の通り。

TH80の特徴
  • 75%のコンパクトレイアウト
  • 18種類のRBGバックライト
  • 専用ソフトにてキーマップ変更可能
  • Mac/Win/Linux対応
  • 3/5ピンのホットスワップ対応
  • MDAプロファイル・PBTキーキャップ
  • Nキーロールオーバー
きの

おしゃれなデザインで、機能性もバッチリ両立している感じですね。

詳細スペックは下記の通りです。

製品名EPOMAKER TH80
メーカーEPOMAKER
画像
2種類(Theory,Monet)
レイアウト75%(80キー)
サイズ382×142×40mm
キー素材PBT
キープロファイルMDA
キースイッチ7種から選択(Flamingo, Budgerigar,Geteron Pro黒・青・茶・赤・黄)
ホットスワップ対応(3ピン・5ピン対応)
接続USB-C, Bluetooth 5.0, 2.4GHz
バッテリー充電式・3800mAh
キーマップ変更可能(専用ソフト使用)
キーマップ変更ソフト対応OSWindows, Mac
Nキーロールオーバー対応(全キー)
重さ約1kg

EPOMAKER TH80のスペック・外観レビュー

まずは、TH80のスペックに沿ってレビューをしていきます。

付属品・デザイン・外観

付属品は下記の通り。

TH80の付属品
  • 取扱説明書
  • Type-C ケーブル
  • 交換用キーキャップ×8
  • 交換用ノブ
  • キー・スイッチプラー

スペアのキーキャップはMac用途の他にも、可愛いデザインのものが付属します。色々使えそうですね。

キープラーはキャップ・スイッチどちらにも対応しています。

他の製品にも流用できるので、汎用性は高いかと。

続いては本体。

本体カラーはパステルの綺麗なグラデーションが特徴的。白い本体とマッチしていておしゃれですね。

右上にはノブ(ロータリーエンコーダー)が付いています。

なお、交換用のノブも付属しているので、お好みによって変更することが可能です。

本体の重さは約1kg。

持ち運びには厳しい重さですが、重量があることで安定感があるため、タイピングはしやすいです。

裏面は下記の通り。

USBドングルは本体にすっぽり収まるように収納されています。

スタンドは2段階の調節が可能。

そして、よく見るとどちらのスタンドにも滑り止めが付いています。良心設計ですね。

裏面左には電源スイッチがあります。

On-Offが書いていないので分かりづらいですが、右の状態がOnです。

PCとの接続方法

PCとの接続方法は下記から選択できます。

接続方法
  1. 有線(USB-Type C)
  2. Bluetooth(5.0)
  3. USBドングル(ワイヤレス2.4GHz)

ただ致命的な点として、技適が通っていません

技適とは:「技術基準適合証明」の略で、特定無線設備が電波法の技術基準に適合している証明のこと。要するに、この証明が取得できていない製品は、日本国内で無線接続を行ってはならない(電波法違反に抵触してしまう)。

よって国内で使用する場合は、基本的に有線にて接続することになります。せっかくのBluetooth5.0・USBドングルが惜しいですね…。

有線で使用するしか無いという悲しさ

有線接続端子は前述の通りUSB Type-Cです。

ただ、キーボード側の接続部分がかなり狭くなっています。ケーブルによっては差し込むことができないため、注意が必要です。

口が広いケーブルは、このように最後まで刺さりません。

キー数・配列

キー数と配列は下記の通りです。

キー数・配列
  • キー数:80個(75%レイアウト)
  • 配列:US配列

75%配列という、テンキーレス+αな感じが割と特殊ですよね。

特に本体右端のキー郡は「Delete」「Page UP」「Page Down」のみと割と尖った構成になっています。

存在していないキーですが、下記の通りショートカットにて呼び出します。

多少工数はかかってしまいますが、高頻度に使用するキーではないと思いますので、許容範囲内かと。

キーショートカット
  • PrtSc:Fn + U
  • Home:Fn + K
  • End:Fn + L

キーキャップ

キーキャップの素材・プロファイルは下記の通りです。

キーキャップの素材・プロファイル
  • キーキャップの素材:PBT
  • キーキャップのプロファイル:MDA

キーキャップの素材のPBTとは「ポリブチレンテレフタレート」樹脂のことです。

現在出回っているキーキャップは大体が「ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンが共重合した樹脂)」か「PBT」のどちらかであり、これらのざっくりとした違いは下記の通り。

キーキャップの素材の種類
  • ABS:安価で軽め・劣化するとテカる・ツルツル
  • PBT:高価で重め・テカりにくい・スベスベ・サラサラ

TH80のキーキャップはPBT素材なのでサラサラした高級感の有る手触りが特徴的。

劣化にも強いので、末永く使用できる点は素晴らしいですね。

キーキャップのプロファイルはMDAです。

プロファイルとはキーキャップの形のこと。大きく分けると「スカルプチャード(高さが異なる)」と「ノンスカルプチャード/フラット(高さが同一)」がある。規格が統一されていないため、メーカーによって形が様々。

MDAはスカルプチャードであり、各キーの位置によって傾斜が違います。良い具合に傾いているので、どのキーもタイピングし易いんです。

また、真ん中が凹んだ形をしているのも大きな特徴の1つ。キートップが指に吸い付く感じがして気持ち良いんですよね。

なお、素材やプロファイルについて詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧いただければ概ね理解できるかと思います。参考までに。

キーキャップの印字・色のバリエーション

キーキャップの印字方式は昇華型印刷です。

昇華印刷とは:PBT樹脂に使用できる印刷方式で、熱を使用してインクをキーキャップに転写する印刷方法。

端的に言えば「剥げにくく劣化に強い」ため、長期使用でも問題ありません。

キーボードはどうしても叩く・触ることが多いので、摩耗に強いのは大きなメリットです。

キーキャップの色は2種類のバリエーション(Theory・Monet)があります。

Theoryはオーソドックスな色味に、差し色として黄色がプラス。どちらかというとポップな印象を受けますね。

Epomaker 公式より

一方、私が使用しているMonetは綺麗なグラデーションが特徴的で、落ち着いた印象が感じられます。

強めの色が使用されていないので、比較的どんなデスクでも合いやすい色味です。

Epomaker 公式より

キースイッチの詳細・タイピング動画

続いて、キースイッチの詳細とタイピング動画です。

キースイッチ:7種から選択可能

キースイッチは下記から選択できます。

TH80のキースイッチ
  • Geteron Pro(茶・赤・青・黄・黒)
  • Budgerigar軸(タクタイル)
  • Flamingo軸(リニア)

聞き慣れないBudgerigar軸及びFlamingo軸は、EPOMAKER独自のキースイッチです。最初からルブ(潤滑油)も塗られているので、スムーズに気持ちの良いタイピングができます。

今回私が使用しているTH80には、タクタイルのBudgerigar軸が装着されています。

Budgerigar軸はタクタイルの山が来るのが早く、かつTactile Positionが65gfと結構重め。

重めのどっしりとしたタクタイル感を味わうことが出来るので、タクタイル感をがっつりと味わいたい人にはピッタリのキースイッチですね。

ホットスワップ

TH80はホットスワップが可能なので、好きなキースイッチを付け替えることが出来ます。

スイッチ交換は付属のキープラーで引き抜いて、新たなキーキャップを差し込むだけ。割と簡単にできます。

タイピング動画

さて、そんなTH80(もとい、Budgerigar軸)のタイピング動画を高音質マイクで撮ってみました。ご覧ください。

TH80(Budgerigar軸)はしっかりとした低めの「コツコツ」した感じであり、小気味よいです。一生聴いてられますね。

ただ、想像以上にコツコツと音が響くので、使う場所は選んだ方が良さそうかと。静かなオフィスで使用する場合は、よほどのメンタルがないと厳しいと思います。

アプリケーション

TH80はEPOMAKER Driverというアプリケーションを使用することで、キーマップ等の変更を行えます。

ソフトの使いやすさですが、「そこそこ」と言った感じです。可もなく不可もなし。

Macroキーの設定方法がわかりにくかったり、変更したキーマップはキーをクリックしないと確認できなかったりと使い辛い部分もありますが、ある程度は直感的に操作が可能。

寧ろWindows・Macどちらにも対応しているというだけで、個人的には合格です。NIZも見習って欲しい。

LED

LEDは18パターンから選択することが可能です。

特にお気に入りなのが「Weves ripple」という光り方。タイピングするごとに、そのキーを起点に波紋のように光が広がります。

結構テンション上がりますね、これ。

EPOMAKER TH80のメリット・使用感レビュー

それでは、EPOMAKER TH80を実際に使用したレビューと、感じたメリットをご紹介します。

本体デザインのおしゃれさ+しっかりとした作りは唯一無二

TH80(Monet)の魅力はなんといっても、このオシャレな色使い。

恐らく画家のクロード・モネの色使いを参考にしているのかと思います。どうりでおしゃれな訳ですね。

睡蓮とかですかね?

更にキーキャップはPBTであり、印刷方式は昇華印刷なので耐久性もバッチリ。

長く使用してもキートップがテカテカしにくく、印字も掠れにくいのは大きなメリットです。

またMDAプロファイルであるため、キートップの凹みが指に吸い付く感じも心地よいですね。タイピングのし易さにも起因しています。

以上より、おしゃれであるにも関わらず、耐久性・タイピングの面でも優秀なキーボードと言えるでしょう。

TH80+Budgerigar軸の音の響きの良さ

TH80+Budgerigar軸のタイピング音は、良くも悪くも大きめ。よって好き嫌いが分かれる部分だと思います。

恐らくですが本体内部の空洞が大きめで、タイピング音が本体に反響している気がします。

逆に言えば音が大きめなのでタイピングしている感は大きく、楽しくタイピングができるのは事実ですね。周りに人がいる場合は注意が必要ですが・・・。

ノブは思ったより便利

本体右上に付いているノブですが、想像以上に便利でした。

きの

ノブなんて絶対使わないと思ってたんですけどね。

主な使用用途は音量調節で、特にWeb会議での使用頻度が高めです。

Web会議を頻繁に実施している方ならあるあるだと思うのですが、人によってマイクのボリュームにバラツキがあるんですよね。

ほぼ声が聞こえない人もいれば、いやいや貴方声デカすぎ!!っていう場合もあったり。

そんな時に、ノブで直感的に音量調節ができるのは非常に便利です。

また、BGM調節にも一役買っています。

私はBGMを聞きながら作業をすることが多いのですが、頭を使用する業務をする際はBGMが鬱陶しくなるんですよね。

その際にノブを動かすだけで音量調節できるのはとっても便利。ノブ押下でミュートになるのも良いですね。

無くても良いかもしれませんが、有ると確実に便利なのがキーボードのノブだと思います。

EPOMAKER TH80のデメリット

使ってみてわかった、EPOMAKER TH80のデメリットもご紹介します。

技適が通っていない

スペックの部分でもお話しましたが、技適が通っていないのは辛い所。よって基本的には有線にて使用することになります。

技適が通っているメカニカルキーボードが欲しいのであれば、堅実に国内メーカーの商品を買うのが良いと思います。

個人的にオススメなのはFilco社の製品です。

私がキーボード沼に嵌るきっかけとなった会社で、国内メーカーならではのしっかりとした、堅牢でオーソドックスな作りが特徴的。

万人にオススメできるメーカーですね。

タイピング音は少々大きめで、好みが分かれる

レビューにて記載した通りですが、タイピング音は少々大きめです。

よって音に関して言えば、見た目に反してちょっぴり大味なキーボードだと思います。

ただ本項目については「同価格帯のキーボードと相対的に見て音が少し大きめ」という程度です。

要するに、私みたいに沢山のキーボードを使い分けている人からしたら「多少大きい」レベルの話なので、単体で使用する分にはそんなに気にならないと思います。

机に乗り切らない量のキーボード

ただ、それでもタイピング音・反響音を小さく抑えるに越したことはない!と思われるのであれば、内部に「Poronサンドイッチウール・Poronアコースティックアンダーレイフォーム」が設置されているABM084がおすすめです。

要するに良さげなクッションが設置されていることでタイピング音が吸収されるため、心地よいタイピングが可能という仕組み。

とは言ったものの、TH80は金属的な反響音はほぼありません。

また、スイッチ・スタビライザーもルブ済みなため、快適度・心地よさはかなり高め。気持ち良いタイピングは問題なく可能ですよ。

「Fnキー」を新規でキーアサインできない

私的には一番致命的なのが、この「『Fnキー』を好きな場所にマッピングできない」という部分です。

というのも、私は基本的にCapsLock部分にFnをマッピングしています。

理由としては、Fnはレイヤー切り替えで頻繁に使用するキーなので、ホームポジションから遠い位置に置きたくないからです。

また、そもそもCapsLockキーは誤作動の元なので、マッピングから外したいという理由もあります。

NIZのキーマップ。左手小指がFn。

ただ、悲しいことに付属ソフトのEPOMAKER DriverではFnキーのキーマッピングを変更できないんです。この点はかなり不便ですね。

よって、現状暫定的にCapsLockにはControlキーをマッピングしています。これならコピペやアンドゥ・リドゥは手軽にできるので、まあギリギリ使えるレベルですね。

アサイン画面。Fnが無いので暫定的にCtrlを。

解決策としては、他のキーマップ変更ソフトを使用するのが良いかと思います。

Macであれば「Karabiner Elements」、Windowsであれば「Change Key」「Keyswap」がメジャーどころですかね。

EPOMAKER TH80を買って幸せになれる人

ということで、下記一つでも当てはまった方は、「EPOMAKER TH80」を買うと幸せになれるでしょう。

本商品を買ったら幸せになれる人
  • オシャレなデザインのキーボードを探している方
  • 仕事・ゲームどちらでも使用したい方
  • ゆくゆくはキースイッチを交換してみたいと思っている方

TH80は75%レイアウト・ホットスワップ対応のメカニカルキーボードです。

おしゃれなグラデーションデザインは派手に目立たず、色々なデスクに馴染んでくれること間違いなし。

付属ソフトにてキーマップが簡単に変更できたり、比較的しっかりした作りであったり、バキバキにLEDが発光したりと仕事・ゲームどちらでも万能に使用することが出来ます。

また、キースイッチのホットスワップにも対応しているので、ゆくゆく色々なキースイッチを使ってみたい方にもおすすめ。

技適が通っていないので有線可動になるのは悲しい所ですが、それを差し置いても全体的な満足度は高めなキーボードです。

EPOMAKER TH80 まとめ

最後にTH80 のデメリット・メリットをおさらいしましょう。

デメリット
メリット
  • 技適がない
  • タイピング音が大きめ
  • Fnキーの位置を変更できない
  • キーキャップがお洒落・高耐久・タイピングしやすい
  • ホットスワップ対応等、カスタマイズ性が高い
  • タイピング音は大きめで小気味良い
  • ノブが使いやすい

見た目がファンシーだったので完成度に不安を感じていましたが、余計なお世話でした。

見た目からは想像できないしっかりとしたメカニカルキーボードで、デザインが気に入った人にも、ちゃんとしたメカニカルキーボードが欲しい人にも、どちらにもオススメできる良キーボードでした。

貴方もおしゃれなTH80を手に入れて、おしゃれなデスクを創ると共に、心地の良いタイピングを味わってみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次