レビュー– tag –
-
DOIO KB16レビュー。かわいくて高機能な左手デバイス【PR】
迷いに迷った左手デバイスの選定、ゴールが見えました。だって今回紹介するDOIOのKB16、素晴らしすぎるんですもの。 シンプルでキュートなデザイン・豊富なカラバリ、16キー+ノブ3つ、更にVIA対応で4レイヤー。ホットスワップも。 好きなショートカットを... -
8.4インチタブレット、Headwolf FPad5レビュー。動画・電子書籍を楽しみたい方にドンピシャ【PR】
セールの度に何かしら購入し、溜まり続ける電子書籍。 少しでも気になれば気軽に登録してしまう、YouTubeの「後で見る」。 物理的な存在では無いため、気がつくと数100に膨れ上がっていることもしばしば。 生きてるうちに消化できんのかな ということでこ... -
Lofree Edgeレビュー。薄い・軽い・タイピングも心地よい、至高のロープロ【PR】
大注目キーボードメーカーLofree。 Lofreeといえば去年大好評だったFlowが記憶に新しいですが、もう新作ロープロファイルキーボードが出ました。 ペース早くない? その名もLofree Edgeです。 端的に特徴を述べれば、本体が薄い、そして軽い。タイピングも... -
【レビュー】amesobaのデスクシェルフ、めちゃめちゃ良い【PR】
デスクシェルフ難民だった、きのつよ(@kino_tsuyo)です。 そう、過去形です。 以前の記事ではシェルフ自作をしたり色々試行錯誤していましたが、良い製品見つけちゃいました。 その名もamesobaのデスクシェルフ。 大人気Grovemadeライクなデスクシェル... -
UGREEN Revodok Pro 209 ドッキングステーション レビュー。この機能で2万円台、コスパ高過ぎ。【PR】
ドッキングステーション探しに難航している筆者ですが、価格が低めなのに高機能な製品を発見しました。 その名もUGREENのRevodok Pro 209。 何が素晴らしいって、4K@60Hz出力できたり・PD100WでPCを充電できたりするにも関わらず、なんと価格は2万ちょい... -
【実機レビュー】LAVA ME Playをギター初心者が使ってみた【スマートギター】【PR】
色々なものがIoT(Internet of Things:モノをインターネットに接続すること)化しておりますが、ギターもその例に漏れず、スマートギターなんていう呼ばれ方で独自の進化を遂げております。 今回紹介する「LAVA ME Play」は、本体側面にタッチ型ディスプ... -
QCY H3レビュー。約7,000円で機能モリモリ、ANC + 低音強めなコスパ最強ヘッドホン【PR】
10,000円アンダーなのに「ANC」「アダプティブノイズキャンセリング」「マルチポイント」「ゲーミングモード」等々の機能があるヘッドホン、見つけました。 その名もQCY H3。 具体的な価格は約7,000円、セール時はなんと5,000円程度までお求めやすくなるに... -
NiZ X99/X99 Pro 実機レビュー。テンキー有りのコンパクトな、静電容量無接点方式のキーボード【PR】
併せて読みたい記事はコチラ 心地よすぎる打鍵感で話題のNiZ社が、新しいキーボードを発売しました。 その名も「NiZ X99」。 テンキー付きですが、従来のフルサイズキーボードより幅が15%程度コンパクトとなっています。 今までのNiZには無かった配列なの... -
RAINBOW2 Proレビュー。機能モリモリ・使いやすさ抜群のおすすめゲームコントローラー!【PR】
1万ちょいで買える機能モリモリな最強ゲームコントローラー、発見しました。 その名もRAINBOW2 Pro。 1万ちょいと聞くと「結構お高いな…」と思いますが、RAINBOW2 Proは価格に対して機能が超盛りだくさん。 背面及び上部にエクストラボタンが2個ずつ付いて... -
X-arm タブレット&スマホホルダー レビュー。こんなスタイリッシュなアーム、そうそう無い【PR】
持て余しがちなタブレットの定位置が、見つかりました。 その定位置とは「X-arm」というタブレット・スマホホルダーマウントのこと。 タブレット類は、X-armで浮かせるのが最適解です。 本アームの推せるポイントは下記の通り。 X-armの推しポイント 可動...